TOPページ > 料金表

徹底した衛生管理お子様の治療の事なら・お子様がいるお母様の治療の事なら

料金表

保険診療と自由診療

歯科診療には、健康保険が適用される「保険診療」と、費用がすべて自己負担の「自由診療」があります。
自由診療は保険診療と比べると費用は高額になりますが、たくさんの選択肢の中からご希望の治療法や歯科素材を選べることが大きなメリットです。
さらに美しさを維持できる素材も選べるので、長期で考えると保険診療より時間もコストも節約できる場合があります。

保険診療

  • 健康保険が適用されるので、基本的に3割の自己負担額で治療が受けられます。
    (所得や年齢により、負担額が3割以下になる場合もあります)

  • 治療内容や治療時間、使用できる歯科素材などに制限があります。

  • 先進治療は対象外となることがあります。

自由診療

  • 多彩な選択肢からご希望にあった治療法(先進治療も含む)や素材などを選ぶことができます。

  • 審美性や噛み心地など、納得できる仕上がりになるまで時間をかけられます。

  • 使用する歯科素材は、歯垢が付きにくい性質です。そのためむし歯や歯周病になりにくく、多くのケースで保険診療による修復物よりも長持ちします。

高水準な歯科治療のご提供のために、日々研鑽を重ねております

歯の治療を受ける時に、治療費に関して、「いくらかかるのかな?」と不安になった経験はないでしょうか?
治療にかかる料金の設定は、診療内容を細分化した一つひとつに決められております。症状や治療の良し悪しで決まるわけではありません。


自由診療の料金は、下記に記載しております。
ひとつの目安にしていただいて、万が一ご不明な点がありましたら、お気軽に院長またはスタッフへお尋ねください。

自費診療(保険外診療) 
※料金はすべて税込価格です。

歯冠修復

インレー(詰め物)※税込価格です

セラミックインレー

色が白く、歯の色となじみやすいのが特徴です。金属ではなく、セラミックを使用した詰め物で、金属アレルギーなどが起こる可能性が低い素材です。

77,000円

ゴールドインレー

金属ですが、歯との適合(フィット感)が良いため、歯と金属のすき間からの虫歯(二次的な虫歯)になりにくいです。 強度も強く、強い力がかかる奥歯部分にも使用できます。

88,000円

クラウン(被せ物)※税込価格です

ジルコニアセラミック

見た目や強度がセラミックの中でも高品質です。
奥歯などのかみ合わせが強い部分にも使用できます。

132,000円

フルジルコニア

人工ダイヤモンドでもあるジルコニアを100%使っています。

77,000円

メタルボンド

ご自身の歯に合わせた白い被せもので変色しにくく、強度もあります。外の部分は セラミック(陶器)、内側は金属で出来ています。

154,000円

ハイブリッドセラミック

セラミックとレジンを混ぜて作られたものです。
セラミックのみと比べるとやわらかいため、 周囲の歯にダメージを与えないメリットがあります。しかし、レジンが混ざっているので、色調がしっかりと合わせにくく、期間による変色の可能性もあります。

88,000円

レジン前装冠

外側は白いレジンでできており、内側は金属でできている被せものです。
前歯につける、保険適用の被せものです。

77,000円

ゴールドFCK

金属ですが、歯との適合性(密着度)が良いため、歯と金属のすき間からの虫歯(二次的な虫歯)になりにくいです。 強度も強く、強い力がかかる奥歯部分にも使用できます。被せ物の場合、擦り減って穴が開いてしまう可能性もあります。

143,000円

義歯(入れ歯)※税込価格です

金属床義歯

金属を使用しているため温度が伝わりやすく、食事が楽しくなる入れ歯です。強度にも優れています。

コバルトクロム
385,000円

チタン
440,000円

ノンクラスプデンチャー

入れ歯をつけていることがわかりにくく、周りの歯に負担をかけることが少ない入れ歯です。

金属あり
330,000円

金属なし
220,000円

ホワイトニング※税込価格です

ホームホワイトニング

自宅にマウスピースと薬剤を持ち帰り、患者さん自身で歯を白くします。自分のペースでできるのが特徴です。

13,200円

メラニン色素沈着除去※税込価格です

メラニン色素沈着除去

たばこなどで黒ずんだ歯肉の着色を、炭酸ガスレーザーを使用して除去し、健康的なピンク色に戻します。

6,600円

医療費控除について

医療費控除とは

その年の所得税を軽減・還付できる制度です。
「確定申告をする方、またはその方と生計を一緒にしているご家族・ご親族」が、「1月1日〜12月31日までの間に支払った医療費」が 「10万円を超える額(所得額が200万円未満であれば所得額の5%の金額)」が条件です。
医療費控除を受ける年の次の年の2月16日〜3月15日が確定申告の時期となります。
この時期に確定申告ができなかった場合も、5年間修正申告をすることができます。
確定申告は、管轄の税務署で直接行う、税務署に書類を郵送する方法以外にも、国税庁のウェブサイトからe-Taxを利用してオンラインでおこなうことが可能です。
※セルフメディケーション税制の適用を受ける場合は、こちらの医療費控除を受けることはできません。

医療費控除の計算式

*1:医療費控除額の最高額は200万円
*2:生命保険や損害保険などで支給される給付金、健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産一時金など、治療費などの損害賠償金など
*3:総所得額が200万円未満の場合は、10万円ではなく「所得の合計額×5%」を差し引く

医療費控除に必要なもの

  • 記入済みの「確定申告書」(記入用書類は税務署で配布、またはダウンロード)

  • 記入済みの「医療費控除の明細書」(記入用書類は税務署で配布、またはダウンロード)(「健康保険組合からの医療費通知」があればその分の記載を省略できます)

  • 「医療費の領収証」(平成29年分以降は提出不要、5年間自分で保管)

  • 医療保険などの補填金額がわかるもの

  • 給与所得者の場合、還付申告を行う年度の源泉徴収表(平成29年分以降は提出不要)

  • 認印

  • 還付金を受け取る銀行口座またはゆうびん口座番号(本人名義のみ)